
匿名
イナダさんをきっかけに知った大船軒のサンドウィッチが大好きです。自分でもああいう薄くてシンプルなサンドイッチを作ってみたくなったのですが、再現性を高めるためのポイントは何かありますか?
パンはごく普通の、ただしおいしすぎないものが良いと思います。 ハムはプレスハムですが、あのようにおいしいプレスハムを入手するのはかなり困難なので(再現ではなくよりおいしくなってしまうかもしれませんが)そこは素直にロースハムなどで。ただし良いハムを厳選する必要があります。普通に売ってるハムのほとんどはアウトです。良いハムにもいろいろありますが、最低条件は、原材料の豚肉の次に塩が書いてあることです。糖類や水あめが前にくるやつはダメです。成城石井で探すと手っ取り早いです。 そのハムと一緒に挟むのは、マヨネーズとマスタードを混ぜたもので結構です。マヨネーズは酸味控えめのものを選ぶか、少量の砂糖で酢カドを叩くといいかもしれません。 スライスチーズはごく普通のプロセスチーズで大丈夫です。 しかし問題はそれと一緒に挟むマーガリンです。あんな古臭いマーガリン、今やどこにも売ってません。業務用ならあります。一番安いランクのやつです。ただしキロ単位です。 でもそのマーガリンにこだわる必要はないと思います。なぜならあのマーガリンは大船軒サンドウィッチの唯一にして最大の欠点だからです。素直にバターに置き換えることで、ここでも再現性を捨ててよりおいしいものを作る方針も良いのではないでしょうか。 その場合、せっかくだからチーズもチェダーかゴーダあたりに変えるのもいいかもしれません。ますますおいしくなっちゃいますが。 結局、再現を目指すより、もっとおいしいものを作る方がカンタンってことですね。