
匿名
無水鍋が気になるのですが、価格が高いので迷っています。普通の鍋と比べて、無水鍋は仕上がりは大きく変わりますか?
違うと言えば違いますが、よく言われる「素材の旨味や栄養を逃しません」みたいなのはあまり信用しないでください。 肉じゃがインドカレーなど、本来水分を加えて煮込んで、最終的には加えた水分を(場合によっては加えた以上を)蒸発させる、みたいな調理法を、無水調理に置き換えるのは、個人的にはさほど意味がないと思います。(自動調理器的なものを使う無水調理ならまた別ですが。) ただし、無水鍋でやれることのほぼ全ては無水鍋でなくてもやれますが、フレンチで言うところのエチュベやブレゼみたいな手法がやりやすくなるのもまた確かではあります。 要するに、その文化圏の料理はその文化圏の調理器具がベスト、っていう話ですね。 無水鍋というのは要するに「水分蒸発量を最小限にする鍋」と言えます。これは「仕上がりがブレにくい」ということを意味します。レシピの再現性が高いとも言い換えられます。これが最大のメリットだと思います。 だから無水鍋はむしろ、水分を加えて煮込む調理に向いているという側面もあります。 詳しくは拙著『現代調理道具論』をどうぞ(PR)