回答ページ

匿名アイコン

匿名

お店のメニューにしろレシピ本にしろ「一人前の分量(ポーション)」はどの様な基準で決めてらっしゃるのですか?料理人の方、料理の先生の間で共有されているルールの様な物があるのでしょうか?ワカメとキュウリの酢の物と南インドのチキンカレー(ルー、ごはん)だと「一人前」ってだいぶ違うなとふと思いました。

イナダシュンスケ

@inadashunsuke

飲食業界の古くからの暗黙の了解がありまして、それは 「一食分の総重量は最低500gを確保する」 というものです。   例えば定食なら、ごはん200+おかず150+汁と小鉢150、みたいな感じ。 昔ながらの小ぶりなラーメンは、汁まで完飲して500。 カレーライスも昔ながらならライス300カレー200(ただし最近は逆転気味)。 ざる蕎麦は蕎麦湯で強引に持っていってなんとか500。 お弁当はこれより少ないですが、本体に汁気が無い分、一緒に飲むお茶まで含めて500を確保。   この500gはあくまで店が担保すべき最低量なので、実際にはここに多かれ少なかれなにがしかがオンされることも多い、というのは実感としてお分かりかと思います。   さてランチならこの最低量でも良いとして、ディナーだと足らないと感じる人がぐっと多くなるかと思います。弊社ではかつて、夜のお任せコースは最低700というのを基準にしてました。夜だと1000くらい食べる人はザラです。   自分がレシピ本などで設定する一人前の量も、このトータルの量目からの逆算で、それがメインなのか前菜なのかサイドなのかで決めていく感じです。   フランス料理のコースは、かつてはどんなに少なくても1000以上が当たり前、どうかすると1500近くだったそうです。この量目に占める油脂の割合もそうとうですから、並の1000とは訳が違います。登場人物全員健啖家みたいな世界ですね。 そんなフランス料理もその後どんどん量が減っていき、油脂も軽くなっていき、極端なケースだと今では500を切る店もあるそうです。もちろんビストロ系のカジュアル店はそこまで減らしてないと思いますが。   マサラダイナーのモダンインディアンコースは、開始当時はさすがに1000はありませんでしたが、800〜900はあったと思います。 これには2つ理由がありまして、ひとつにはフォーマットがガツン系のカジュアルフレンチのそれを踏襲していたから。もうひとつは、インド料理マニアは量をたくさん食べる方が多く、そこを基準にしていたからです。ちなみにフル・ミールスでライスサンバルラッサム各一回おかわりすると1000くらいです。 ロティは持ち帰りやすいようにしていたのですが、実際は食べきってしまう方がほとんどどころかおかわりも多かった、というのも少し想定外でした。 今では600〜700くらいに抑え、そのかわりにわんこカレーを付けています。   日本におけるカレーの一人前は200弱が標準だと思います。お店でもレトルトカレーでもだいたいそんなもん。しかしオーセンティックなインド料理店のカレーはその倍くらいあります。 エリックサウスは200です。なので時々インド人さんには「少なすぎる」と言われます。そういう時は「ハーフポーション、ハーフプライス」と説明しています。実際そうやってなるべく低価格にしています。   200で貫いている理由は、日本の基準に合わせるという意味が大きいですが、それだけでもありません。 カレーもビリヤニも、セットの場合でもライスや付け合わせなども含めて、最初に書いた500という「最低基準量」に合わせています。 ランチならそれで充分という方が多いでしょうし、そうでなければライスの無料おかわりやビリヤニ大盛りのオプションもあります。 しかしディナーだと足りない方はたぶんぐっと増える。(おかわり無料やビリヤニ大盛りオプションもあえて無くしています。)実はそこが重要です。 個人的な話をすると、カレーもビリヤニも大好きですが、それだけで晩ごはんが終わってしまうのはあまりにももったいないと思っています。それに、インド料理にはカレーやビリヤニ以外にもたくさんの魅力的な料理があります。 つまりエリックサウスのカレーやビリヤニは、それ以外の料理も(前菜ないしサイドとして)複数注文することが前提の量目設定になっているということになります。   お客さんの中には、エリックサウスを「インド料理店」ではなく「カレー屋」と認識している方も多いです。そういう方は特にですが、複数注文するという発想がそもそも無い方もいらっしゃいます。 また、一品で腹パンになるようなインド料理店に慣れている方もやはり、一品だけ注文して「少ないなあ」と思っているかもしれません。 このミスマッチングはなかなか難しい問題です。複数注文のほうが、価格差を帳消しにして余りある幸福があることは確信していますが、かといって押し売りするわけにもいきません。地味に布教していくのみです。ちなみに今もまさにここでそれをやっています。 書籍やネット記事でも度々「インド料理店の楽しみ方」みたいな内容で、複数注文の良さをしれっと布教しています。我ながら遠回しすぎるマーケティングです。   日本人はかつてに比べるとずいぶん少食になっていると思います。少子高齢化の人口ピラミッドもそうですが、そもそも若い人たちの食べる量が激減してる印象もあります。 ただしもう少し正確に言うと、一部のたくさん食べる人の食べる量はむしろ増えている印象もあります。これも多様化でしょうか。 500でも多すぎると感じる人は増えており、余裕で1000超えする人もまた増えているかもしれません。 昔みたいにコメの量が基準にならなくなってきてるので、同じ重量でもサラダと鶏むね肉と揚げ物と背脂では大違い、みたいなカロリー基準の目安が重要になってきてるとも思います。   いずれにせよだんだん「一人前」という概念はあまり意味のないものになっていくのかもしれませんね。

1年前に回答

イナダシュンスケさんへ相談する

投げ銭アイコン スーパーレターでもっと届く!

スーパーレターに変更することで投稿がより豪華になります。
・カラフルで他より目立つ投稿に
・より多くの文字数が入力できる
・送った相手にメールで通知
※スーパーレターは投稿を目立たせる為の機能であり、回答を保証するものではございません。

チケットアイコン キャンペーンコードをお持ちの方はこちら

キャンペーンコードをお持ちの方は
以下のフォームにコードを入力して頂くことで特典を受け取れます。
例)投げ銭チケットの場合、無料で投げ銭をすることができます。

キャンペーンコードを適用いたしました。
取り消す場合はページを更新してください。
キャンペーンコードの適用に失敗しました。
入力したコードが正しいこと、期限が切れていないこと、ネットワークが正常であることをご確認ください。
ピン {{pickupTime}}
アイコン 匿名アイコン

匿名 匿名

¥{{toDisplayPrice}}

{{textValue.length}} /{{maxTextLength}}

アイコン 匿名アイコン

匿名 匿名

{{textValue.length}} /{{maxTextLength}}

スーパーレターに変更すると入力できる文字数が増えます

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください
内容を入力してください
文字数をオーバーしています
金額が大きすぎます
正しい数値を入力してください

この人が最近回答した投稿

> もっと見る

イナダシュンスケさんへ
Thanksを送る

Thanksは「ありがとう」の気持ちを込めた差し入れ機能です。
この相談をした方に関わらず、どなたでも行えます。

こちらの内容でよろしいですか?
よろしければ以下でお支払い情報の入力にお進みください。

¥{{tipsAmount}}

{{errorText}}

このユーザーをミュートしますか?

このユーザーをミュートすると、
今後のこのユーザーの投稿があなたに表示されなくなります。

ミュートが完了しました

このユーザーの投稿はあなたに表示されません。
即時反映させたい場合は、ページのリロードをお願いいたします。

このユーザーはミュートできません

この相談は非ログインユーザーによる投稿のため、ミュートできません。
非ログインユーザーからの投稿を停止するには、相談受付設定を変更ください。

設定へ

この投稿を削除しますか?

この投稿を削除することができます。
この操作は取り消せません。

削除が完了しました

即時反映させたい場合は、ページのリロードをお願いいたします。

通報が完了しました

該当アカウントについて精査させていただき、
利用規約に違反していると判断した場合には適切な対応をおこないます。
対応結果につきましては個別にご案内をおこなっておりませんので、ご了承ください。