
匿名
なんで月見バーガーのTweet消したんですか?
拡散が進んだある段階から急に「書いていないことまで読み取る人」が激増して、すっかりウンザリしてしまったからです。 あの日僕は、まさに「普段からエッグチーズバーガーを食べているのに季節になると月見バーガーを食べる日本人」のひとりでした。そして食べながら、これは色々多角的に面白いな、と思ったわけです。 ・鶏卵という極めて安くありふれた食材をあたかも「旬」や「行事食」のような文化として定着させたマック ・そしてそれに乗っかる日本人の「風流」 ・バンズのちょっとした仕様の差だけでも価値の印象がが変わる ・ペラっと一枚挟まっているベーコンの高品質さはそれだけで価格差に説得力を与え得る ・実際あのベーコンは味覚の上では実質メイン ・しかしむしろ多くの人は「ケチャップではなくオーロラソースであること」に価値の重きを置いているのではないか説 ・そもそもエッグチーズバーガーは月見バーガーの価値を損ねないよう慎重に(やり過ぎないように)設計されているのではないか説 トピックが多角的なので、あえて主観を入れず、どのような解釈も可能なように書いたのがあのツイートでした。 まあその広く解釈可能な書き方をした自分が悪いと言えばそれまでなのですが、ある段階から 「違いがわからないなんて味覚大丈夫か?」 「原価厨の一種」 「両方食べたことないのに言ってるだろ」 みたいなリアクションが激増しました。 こういう書いてないことまで読み取った人々は、問題提起を問題提起とは読まず、(おそらく自身を含めた)月見バーガー愛好家を揶揄する意図のある文章と捉えたのは間違いありません。 意図はどうあれ結果的に、馬鹿にされることを常に恐れ、隙あらば逆に馬鹿にしてやろう、というぺけったーならではの闇サイクルに燃料をくべてしまったのは明らかです。自分が期待していた「各トピックに関する考察」は、皆無に近い状態でした。 普段から「書いてないことまで悪意として読み取られる」ことは常に警戒して、そうならない予防線を文章に含めるようにしているつもりでしたが、今回は油断がありましたね。彼らの闇の想像力をみくびっていたとも言えます。マックやその顧客を馬鹿にするのは当然、みたいな風潮は、少なくともFF外の世界においてはまだまだ根強いということもあるのかもしれませんね。