
匿名
タンドリーチキンにしてもチキンカレーにしても、インド料理の鶏肉がメインの料理と言えばもも肉が使用されているイメージがありますが、胸肉を使ったインド料理ってどんなもんがあるんでしょうか? 最近の値上げラッシュの煽りで家計が厳しく、胸肉料理のレパートリーを増やしたいと考えてまして…
インド料理に鶏モモ肉というのは、実は日本ならではだったりします。 伝統的なインド料理だと鶏肉は基本的に丸鶏のブツ切りですし、高級寄りのインドレストランでは骨無しのムネ肉が多用されます。チキンカレーもチキンティッカもムネ肉です。 しかし、丸鶏はともかくムネ肉のインド料理は、多くの日本人にとってはちょっとつらいのも確かだと思います。僕はチェンナイの高級店で食べたチキン65がムネ肉で、わかってはいたはずだけど少し驚きました。しかも小さいピースがカッチカチになるまで火が通ってて、嗜好の違いを思い知らされて少しショックでした。 日本人に好まれやすいムネ肉料理としては「マライティッカ」があります。また僕はバターチキンにも合うと思っています。つまり乳脂やナッツで濃厚、なおかつ短時間の加熱で仕上げられるものが向いているということです。 また、ボイルドオニオングレイヴィーをベースにするカレーなら、肉のみを短時間加熱や低温調理することも可能なので、おいしく仕上げやすいはずです。 普通のチキンカレーでも、モモとムネを半々で使うのは個人的におすすめです。ムネは硬くなってもいいという方針でモモより小さめにカットするとバランスが良く、さらにそこにレバーや砂肝も少し加えると楽しいカレーになります。全て下処理して冷凍しておくと、カレーのみならずいろいろ使えます。