
匿名
こんにちは! 地球の水についてのポストを拝見しました。リプ欄で「太陽の出力は増大していく」という記述があったと思うのですが、年月が経つにつれ太陽の光度が増す原因とかって解明されてるのでしょうか?
現在の太陽は「主系列星」という、活動が安定した期間なのよね。安定しているので大きな活動の変化はない……と言いたいところなんだけど、実際には少しずつだけど明るさが大きくなっているんだよね。なんでかというと、太陽が輝く理由と関係があるよ。 太陽の中心部では水素が核融合してヘリウムができているんだけど、現在の太陽ではヘリウムをさらに核融合させることができないので、段々と溜まっていくんだよね。すると、本当の中心では核融合が止まり、その外側で核融合が起きるようになるよ。核融合が起きる場所が徐々に外側へとシフトしていくに従い、発生したエネルギーを受け止めるのがより外層へと広がり、外層は膨張してくよ。外層が膨張すると、太陽の輝いている面積が増えるため、全体の光度が上昇していくんだよね。すると、地球が受け止める太陽の出力が増える、となるんだよね。